🍇column/essay 『大切なもの』 (一部訂正)

  • HOME
  • ブログ
  • 🍇column/essay 『大切なもの』 (一部訂正)

.
笠岡での残された日数の少ないことを思いつつ、昨日(7/16)の午前中は、明治時代からある由緒正しき笠岡の教会に行きました。
.
.
※写真は笠岡教会。
明治26年(1893)完成。
笠岡を代表する明治期の洋風建築の現存例として高く評価されている。
京都市近代化遺産調査報告書にも掲載。
.
.
.
そのあと、銀座教会のインターネット礼拝、聖書の時間を持ち、仕事に入る予定でしたが、
東京の物件会社から電話があり、昼1時頃から夜中まで、物件の申請フォームのことで、見事に隙間なく時間が消えていきました。
.
.
.
この間、それに関連することで、笠岡でお世話になった塾(KIDS BRAIN, STEP STUDY)の経営者の増井先生や東京の学校の経営者に何度も電話して助けていただき、さらには数年ぶりに姉にも電話をかけ、『人はひとりでは生きていない(生きていけない)』ことを痛感しました。
.
.
.
どんなに科学(*正しくは科学技術)が発展して便利になっても、
‘心’ や,人と人との ‘絆’ の問題は、AIなどがもたらしてくれる便利さとは全く別のものですね。
.
.
‘本当に大切なもの’ を忘れないようにしていきたいと、あらためて思いました。
.
.
.
.
🍇ぶどうクラブの皆様へ
引っ越し関連がかなり急を要してきました。
引っ越しが落ち着くまで、毎回の報告書を本当にごく簡易なものにせざるをえなくなります。
ご理解、ご了承の程、よろしくお願いいたします。
,
.
.
日本選択理論心理学会会員
リアリティセラピー協会会員
教育システムデザイナー
校内塾サポートシステム
オンライン家庭教師🍇ぶどうクラブ
古賀 俊一郎