受験生へのアドバイス 🍇💻️『短く簡潔に』

  • HOME
  • ブログ
  • 受験生へのアドバイス 🍇💻️『短く簡潔に』

指定校推薦などを利用する受験生は、志望理由書や自己推薦書を提出しなければならない時期になってきました。
.
英検の二次試験の面接対策でもよく言われることでもありますが、『短く簡潔に』書く(話す)ことは鉄則です。
.
.
日常会話(日本語)でも、頭が回転が早い人ほど、『逆接の意味ではない助詞の “が” 』を多用して、長い文で話す傾向があると言われます。
.
.

私が言いたいのは次のことです『が』、皆さんはそのことを聞いたことがあるでしょうか?
そのことというのは量子論についてです『が』、オカルトか迷信のように思われていたそれが、最近ではコンピューターに利用される段階に入っています『が』、量子コンピューターはとんでもない速さで大量の計算を…
.
.
『逆説ではない助詞の ‘が’ 』の多用は、文をやたら長く、読みにくくしてしまいます。
.
.
『が』を使わずに、文を二つに分けたり、言い回しを工夫したり、語順を入れ替えたりすることで、『伝わらない文章』を、切れ味のよい『伝わる文章』にすることができます。
.
.
.
私も『短く簡潔に書く』のは苦手なのです『が』、メッセージをよりよく伝えることができるために、お互いに意識したいものですね。
.
.
.
8月も5,469名の方がご訪問・閲覧してくださいました。
ありがとうございました。
.
.
.
日本選択理論心理学会会員
リアリティセラピー協会会員
教育システムデザイナー
校内塾サポートシステム
オンライン家庭教師🍇ぶどうクラブ
🍇 古賀 俊一郎