2023/03/07
ブログ
- HOME
- ブログ
2023/02/10
報告 🍇英検3級から2級まで100%合格しました!(一次試験)

今年度最後の英語検定試験(一次試験)の発表がありました。 リーディング(語法・文法・長文読解問題)とリスニングに加え、英検3級にもライティングが入ってきて、パターンがあるとはいえ、以前よりも難しくなっている感のある英語検定試験ですが、 今回、受験した生徒たちは、2級から3級まで、全員合格[...]
2023/02/06
親子関係の勘どころ⑬・・・🍇やる気スイッチと『心理的安全性』について

2/4(土)、ひさしぶりに日本選択理論心理学会(リアリティセラピー)の一日研修に参加しました。 午前中は、ハーバード大学のエドモンドソン教授が提唱する『心理的安全性』(Phychological Safety)についての学びで、午後はいつもの? ロープレ(ロールプレイング)の実践の研修で[...]
2023/01/12
親子関係の勘どころ⑫・・・やる気スイッチ?⇨イメージ写真の貼りかえと選択

こどもの頃、シチューと言えば、ビーフシチューでした。 . ある時、クリームシチューが初めて食卓にのぼりました。 「ウェッ、何これ?いつものと違う…」 味覚までは覚えていませんが、そのように感じたことを今も覚えています。 . けれど不思議なもので、何回かクリームシチューが続くうちに好きにな[...]
2023/01/02
🌅新年のご挨拶

明けましておめでとうございます . 家の窓🪟 から撮った初日の出🗻🌄🌅🏞️🌇です あみ戸🥅と電線🗼がじゃまをしていますがそれも人生の縮図 ⚠️拡大すると網戸の汚れが見えますのでご注意ください (それも人生の縮図) . 新年のはじまりにあたり、 この年かかわらせていただく ‘だれか一人’[...]
2022/12/25
column/essay 🍇🎄クリスマスに寄せて

欧米と違って、日本では、🎄クリスマスの12月25日は、飾り付けられた色とりどりのオーナメントが、新年を迎えるために片づけられる日のようです。 . F二家のケーキ戦略、商業ベースに乗った🎄クリスマスならばそうでしょう。 . しかし、欧米ではクリスマスにケーキは食べません。 🦃七面鳥は食べて[...]
2022/11/28
essay 🍇 ‘取り返す’ よろこび(🛸タイムトラベルしてきました!?)

‘取り返す’喜び…といっても、ウクライナの話ではありません。 ⚽W杯の逆転劇の話でもありません。 . . . 急な必要が生じ、しばらくブログも書かずに、 🛸タイムトラベラーになった気持ちで、うん十年前に遡って、高2数学(→昔の呼び方で数ⅡB)を復習しました。 . . 急いで取り返す必要が[...]
2022/11/14
親子関係の勘どころ⓫・・・映画(実話)『落ちこぼれの天使たち』(Stand And Deliver)~奇跡を起こすかかわり方~

ビリギャル(出版の年)に先行すること34年前の1981年、南カリフォルニア、低所得層、移民層のラテン系住民ばかりの生活貧窮地区にある、学級崩壊の状態のガーフィルド高校に、元会社員でコンピューター技師のエスカランテが新任の教師として赴任してきます。(実話です) コンピュータ科に採用されたは[...]
2022/11/07
親子関係の勘どころ❿・・・【Road to the Top(頂点への道)】カギは?
苦手教科だった英語を克服し、クラス1位×3回、(コース内)学年1位も取った高2のA君が、先週、部活動の県大会(個人戦)でも優勝しました。🏆🥇 実はコロナ明けで練習不足にもかかわらず、の優勝🏆️ですから、大したものです。 . . ‘天は二物を与えず’ という言葉がありますが、『あり方論』と[...]
2022/10/31
親子関係の勘どころ❾・・・今までと同じことをしていたら、今までと同じ結果しか出ない
🍇「今のままではいけない。なんとかしなきゃ!」と思って、一念発起、頑張ってみるも三日坊主どころか二日目で壁にぶつかり、どうしても長続きしない。 . それを何度か繰り返すうちに「どうせやってもまた同じだから」と【あきらめ行動】を ‘選択’ するようになることも。 . . 『行動を変えたい』[...]