🍇『アドベントの恵み』というブログをアップしました
2023/12/06
ブログを更新しました。『🍇アドベントの恵み』というお話です。
オンライン授業としての🍇ぶどうクラブのほうは、ホームページを通しての入会は皆無に近いため、学習塾や家庭教師と関係のない🎄クリスマスのお話などを書いています。ご一読ください。
なお、🍇ぶどうクラブのほうは偏差値70台の大学を目指して受験生が頑張っていますことなどもひとことご紹介いたします。
2023/12/06
ブログを更新しました。『🍇アドベントの恵み』というお話です。
オンライン授業としての🍇ぶどうクラブのほうは、ホームページを通しての入会は皆無に近いため、学習塾や家庭教師と関係のない🎄クリスマスのお話などを書いています。ご一読ください。
なお、🍇ぶどうクラブのほうは偏差値70台の大学を目指して受験生が頑張っていますことなどもひとことご紹介いたします。
2023/11/28
12月3日から🎄アドベントに入ります。そして🎄クリスマスです。
🍇オンライン授業の人数は少ないのですが、各学校が順に期末試験に入り、
なかなかまとまった時間が取れず、🎄クリスマスカードは、まだ書いていません。
さて、そのような中、ブログを更新しました。
🍇『被害者意識の向こうに ~ ‘私の’ ヨナの物語(続き)~』です。
🍇ぶどうクラブのホームページがなくなるときまで、ぜひブログをお楽しみください。
2023/11/21
もう、半月近く🍇ブログを更新していませんでした。
忙しかったこともありますが、人生の‘分岐点’ともいえる岐路にあったため、
語ることを控え、沈黙の中で自分の中にあるものを整理していました。
今回のブログ、🍇📖『‘私の’ ヨナの物語(笠岡での3年半の『意味』)』の中にその答を書きました。
※ここは『お知らせ』の欄で、🍇ブログはトップページの下のほうにありますので、念のためお伝えいたします。
なお🍇ブログの添付画像はイタリアのカプリ島で撮った青の洞窟です
2023/11/06
ひさしぶりにブログを更新しました。
🍇親子関係の勘どころ⑯ 『前向き肯定的に生きる』、ぜひご一読ください。
🍇ぶどうクラブのホームページとブログを、お友達やお知り合いにご紹介いただけましたら幸いです。
🍇なお、ぶどうクラブのオンライン授業は現在、夕方から夜の早い時間に空きコマが多くあります。
ご関心のある方がおられましたら、ぜひご紹介ください。
トップページの右上と最下段のお問い合わせの欄に電話番号も付しましたので、そちらもご利用できます。
2023/10/26
やる気が起きる勘どころ 🍇『‘意味’ がわかると…』をアップしました。
まもなくホームページのトップページなど一部修正・変更をします。
それにともない、[お知らせ]の欄がちょっと?グッと?下になります。
あらかじめご報告させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
2023/10/16
🍇『勝ち負け?🌍️🥋世界大会』をアップしました。
🍇ぶどうクラブの受講生のA君が出場した🌎🥋世界大会(10月7日日本武道館)を、A君のご家族と応援に行きました。
そのときの写真と、スポーツや受験、アチーブメントテストでの『勝ち負け』についての一考察を書きました。
🍇アカデミー賞5部門受賞した映画『炎のランナー』の紹介もさせていただきました。
主人公のエリックリデル(実在の人物)の話の続編の『最後のランナー』という映画も公開されていたみたいですね。
リデルの最後を知っているだけに、見たいような、見たくないような…で、まだ見ていません。
2023/10/11
essay / 🍇『すべてに時がある 🌱』をアップしました。
暑い夏が終わりを告げ、ようやく笠岡から ‘連れてきた’ 🌱次世代レタスを植えられる季節になりました。
そんな🌱レタスの成長記録の続編です。
2023/10/05
🍇『人と比べることの落とし穴🕳️』というコラムをアップしました。
比較教育の歪みの中に生きるとき、健全な自己愛を持てなくなり、
間違った自己確立の中で、最も大切なものを得そこなっているのではないでしょうか。
今回のコラムがだれか一人のためになればという思いを込めて書きました。
2023/10/01
🍇9月30日(土)、暁星学園・暁星国際学園・英国暁星国際学園などの理事長・校長を務めあげられてきた教育界の大物、『現代の預言者』、田川茂先生の葬儀に参列しました。
先生の永遠のご安息をお祈りしつつ、今回の記事をアップしました。
※10/02(月)表題を変更しました
2023/09/20
ひさしぶりに《🍇親子関係の勘どころ》をアップしました。シリーズ⑮。
テーマは『真のやる気スイッチ』。前回のエッセイの解説です。
ぜひご一読ください。